Topページ>>テキスタイル>> ラオスシルク織物 LST-014
近年、注目を集めているラオスの織物。
ナーガ(蛇)やシホ-(象獅子)、精霊、ダイヤなど様々な自然崇拝の信仰や、仏教的世界観の
対象とされる文様が紋織り(浮織り)という複雑で高度な技法により施されています。
主にこれらの織布はパービアンと呼ばれ、寺院へ参拝する時の肩掛け用に使われたり、儀式用の装飾布として使われます。

ショールとして使う以外にテーブルセンターや棚掛けに利用したり、額に入れたりハンガーに掛けてお部屋に飾ったりと
インテリアにも最適です。
浮紋織り、縫取り織を駆使した大変手の込んだ総絹織物をお楽しみください。
ラオスシルク織物 LST-014
******************************
黒のシルク地に、紫色の絹糸で菱形模様、蛇、花などの文様が緻密に織られています。
中央や裾部分には、ビビッドな赤、黄色、緑などの糸が使われており、渋めの色調に明るいアクセントとなっています。
ラオスの織物では珍しい色使いです。

価格 8,000円(税込)
送料 メールにてお知らせします→詳細
素材 シルク
産地 ラオス・サムヌア

サイズ W H
*** 41 228
単位:cm

画像をクリックすると別ウィンドウが開きます。



商品番号 商品名 価格
LST-014 ラオスシルク織物 8,000円

 ◆商品、ご注文方法についてのお問い合わせは こちら からどうぞ。
このページのTopへ
www.manispedas.com
Copyright (C) 2006 Manis Pedas. All rights reserved